応用行動分析(ABA)

応用行動分析(ABA)の概要

応用行動分析(ABA)は、科学的な方法を用いて行動とその環境の関係を理解し、望ましい行動を増加させ、望ましくない行動を減少させるための実践です。

ABAは、19世紀末にアメリカの心理学者であるB.F.スキナーによって提唱されました。

ABAの基本的な考え方は以下の通りです。

  • 行動は、その結果によって決定される。
  • 望ましい行動強化することで、その行動を増加させることができる。
  • 望ましくない行動弱化または罰することで、その行動を減少させることができる。

 

ABAの具体的な方法としては、以下のようなものがあります。

  • 強化:望ましい行動に対して報酬を与えることで、その行動を増加させる方法。報酬には、食べ物、褒め言葉、好きな活動などがある。
  • 弱化:望ましくない行動に対して報酬を与えないことで、その行動を減少させる方法。
  • :望ましくない行動に対して不快な刺激を与えることで、その行動を減少させる方法。

ABAは、自閉症スペクトラム障害、学習障害、注意欠如・多動性障害、行動障害など、様々な発達障害の治療に有効であることが示されています。

こちらも参考に:ADHDの顔つき、行動の特徴。見た目では分からない困りごとなどなどを解説

参考:てんかんとは?

以下は、ABAに関するその他の用語です。

  • オペラント条件づけ:行動とその結果の関係を説明する理論
  • 正の強化:望ましい行動に対して報酬を与える強化
  • 負の強化:望ましくない刺激を取り除くことで行う強化
  • :望ましくない行動に対して不快な刺激を与えること
  • タイムアウト:望ましくない行動をしている子どもを、強化から隔離すること
  • プロンプト:望ましい行動を促すための指示や手助け
  • フェージング:徐々に難易度上げていくこと
  • 一般化:特定の状況で習得した行動を、他の状況でもできるようにすること

ABAについて、さらに詳しく知りたい場合は、以下の情報源を参照してください。

応用行動分析(ABA)のよくある質問

Q
ABA分析とは?
A

ABAとは、「Applied Behavior Analysis」の頭文字を取ったもので、日本語では「応用行動分析学」といいます。これは、人の行動を個人と環境の相互作用の枠組みで捉え、社会における様々な問題を解決するために応用される心理学です。特定のスキルではなく、「人の行動を予測する行動科学の一つ」として考えられています。

こちらも参考に:特例子会社とは?職種や給与、働くメリットやデメリットについて

こちらも参考に:障害年金申請は「診断書」が9割!押さえるべき3つの注意点と流れ

 

Q
ABA応用行動分析の具体例は?
A

「スマホを見ながら歩いていたら転んで怪我をした」という出来事があった場合、その後は少なくとも「同じ場所でスマホを見ながら歩く」という行動は起きにくくなります。行動の直後に「嫌なこと」が起きることで、その行動が起きにくくなることを、ABA(応用行動分析学)では「弱化」と呼びます。

参考:発達障害者支援センター

参考:社会福祉士とは?

タイトルとURLをコピーしました