双極症の概要
双極症とは、躁状態と抑うつ状態を交互に繰り返す精神疾患です。かつては「躁うつ病」と呼ばれていましたが、現在はより適切な名称として「双極症」が用いられています。
双極症の種類
双極症は、主に以下の2種類に分類されます。
- 双極性I型障害: 躁状態の症状がより重症で、まれに幻覚や妄想を伴うこともあります。
- 双極性II型障害: 躁状態の症状が比較的軽度で、幻覚や妄想はほとんど見られません。
こちらも参考に:精神障害者手帳3級取得のメリット | 割引や控除割引や支援を紹介
双極症の症状
双極症の症状は、大きく躁状態と抑うつ状態に分けられます。
躁状態
- 気分の高揚
- 多弁
- 思考の奔逸
- 睡眠欲の減少
- 活動過多
- 無謀な行動
- 誇大妄想
抑うつ状態
- 気分の落ち込み
- 無気力
- 集中力の低下
- 食欲の変化
- 睡眠障害
- 自殺念慮
双極症の原因
双極症の原因は完全には解明されていませんが、遺伝、脳機能、環境要因などが複雑に絡み合っていると考えられています。
双極症の治療
双極症は、薬物療法と心理療法を組み合わせた治療が一般的です。
- 薬物療法: 気分安定薬、抗うつ薬、抗不安薬などが使用されます。
- 心理療法: 認知行動療法、対人関係療法などが有効です。
双極症と上手に付き合っていく
双極症は完治する病気ではありませんが、適切な治療とセルフケアによって、症状をコントロールし、日常生活を送ることが可能です。
- 規則正しい生活習慣: 十分な睡眠、規則正しい食事、適度な運動を心がけましょう。
- ストレス管理: ストレスを溜めないように、自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。
- トリガーの回避: 躁状態や抑うつ状態を引き起こす要因を避けましょう。
- 社会的なサポート: 家族や友人、支援団体などに助けを求めましょう。
双極症に関する情報源
双極症のよくある質問
-
Q双極性障害はどんな人になりやすい?
-
A
双極性障害になりやすい人には、肥満型の体格の人や循環性性格の人が多く見られます。循環性性格の人の特徴には、社交的、善良、親切、人情味がある、ユーモアがある、活発、性急、静か、穏やか、気が重い、柔和などがあります。また、身体疾患、転職、昇進、退職、転居、異性関係、近親者の病気や死亡、妊娠、出産などが要因となることもあります。
こちらも参考に:特例子会社とは?職種や給与、働くメリットやデメリットについて
こちらも参考に:障害年金申請は「診断書」が9割!押さえるべき3つの注意点と流れ
-
Q双極性障害とうつ病の違いは何ですか?
-
A
うつ病(単極性うつ病)は、気分の落ち込み、やる気の喪失、不眠などのうつ症状のみが見られる病気です。一方、双極性障害はうつ状態と躁状態または軽躁状態を繰り返す病気です。多くの双極性障害の患者は、最初はうつ状態で受診しますが、その後に躁状態が現れて初めて双極性障害と診断されます。
参考:発達障害者支援センター
参考:社会福祉士とは?