認知行動療法(CBT)

認知行動療法(CBT)は、物事のとらえ方(認知)や行動に働きかけて、ストレスを軽減する心理療法のことです。

認知とは、私たちが世界をどのように理解し、解釈するかということです。私たちの認知は、私たちの感情や行動に大きな影響を与えます。例えば、何かの出来事を「失敗した」ととらえると、ネガティブな感情や行動を引き起こす可能性があります。

CBTでは、認知のゆがみや誤った思い込みを修正することで、感情や行動を改善することを目標としています。

CBTでは、以下の技法が用いられます。

  • 認知再構成:自動思考と呼ばれる、ネガティブな考え方を分析し、より現実的で適切な考え方に変える。
  • 曝露療法:恐怖や不安の対象に直面することで、恐怖や不安を克服する。
  • 行動活性化:行動を増やすことで、気分や自信を高める。

CBTは、うつ病、不安障害、摂食障害、依存症など、さまざまな精神疾患の治療に効果的であることが示されています。また、ストレスマネジメントや対人関係改善などにも用いられています。

CBTは、心理療法の中でも比較的短期間(12~16回程度)で効果が期待できるため、近年、注目されている治療法です。

認知行動療法(CBT)のよくある質問

Q
認知行動療法 どんなことをする?
A

認知行動療法(Cognitive Behavior TherapyまたはCBT)は、固定的で狭まった考えや行動がストレスなどによって形成された場合に、個人が自らそれらを柔軟に変え、より自由に考えたり行動したりするのをサポートする心理療法です。

こちらも参考に:精神障害者手帳3級取得のメリット | 割引や控除割引や支援を紹介

Q
認知行動療法が目指すものは何ですか?
A

認知行動療法では、「出来事に対して考えたこと」を「認知」と呼び、ネガティブな認知を現実的なものに変えていくことが目標です。カウンセリングでは、患者さんがこれまでに人生を通して培ってきた「考え方のクセ」について、その妥当性や有用性を検討します。

こちらも参考に:過剰適応とは? 原因、対策、治し方、うつなどの症状、職場「がんばれば、何とかできる」に要注意!

コメント

タイトルとURLをコピーしました