用語集

用語集

来談者中心療法(Person-Centered Therapy)

来談者中心療法(Person-Centered Therapy)は、カール・ロジャース(Carl Rogers)によって提唱された心理療法の一種です。以下に、来談者中心療法の主要な特徴をいくつか紹介します。無条件の肯定的受容(Uncondi...
用語集

精神動態療法(Psychodynamic Therapy)

力動的精神療法、または力動的心理療法、力動的アプローチとも呼ばれるアプローチは、フロイトが創始した精神分析の理論に基づいて発展してきた心理療法です。 こちらも参考に:精神疾患で障害年金をもらえない人の条件と特徴。...
用語集

認知行動療法(CBT)

認知行動療法(CBT)は、物事のとらえ方(認知)や行動に働きかけて、ストレスを軽減する心理療法のことです。 認知とは、私たちが世界をどのように理解し、解釈するかということです。私たちの認知は、私たちの感情や行動に大きな影響を与えます...
用語集

精神病理学

精神病理学は、主に精神疾患の症状を記述・分類し、その機構や経過を明らかにする学問です。精神疾患の心理的側面を解明することを目的とし、異常心理学や病跡学と密接な関係があります。精神医学の基礎的な領域とされています。 こちらも参考に:統合失...
用語集

不安障害

不安は、本来、自己防衛のための警戒機能の一部です。この信号によって、危険や危機に備えたり、回避したりします。 この機能は誰にでも備わっていますが、不安障害では、その信号が過剰になり、危険や危機でない状況でも不安や恐...
用語集

生活困窮者自立支援制度

生活困窮者自立支援制度は、日本の社会福祉制度の一環であり、生活に困窮している人々に対して包括的な支援を提供するための制度です。この制度は、平成27年4月に施行されました。 生活困窮者自立支援制度の主な目的は、生計の維持が困難となった...
用語集

コルチゾール

コルチゾールは、副腎皮質から分泌される重要なホルモンの一つです。その主な機能は、肝臓での糖の生成、筋肉でのタンパク質の代謝、脂肪組織での脂肪分解など、代謝を促進することです。また、抗炎症作用や免疫抑制作用も持ち、生体にとって欠かせないホル...
用語集

軽躁病

これは、通常の躁病の軽度の症状です。数日間、軽い高揚感が続き、気力や行動力が増します。体も精神も調子が良いように感じられ、自尊心や自己肯定感が高まります。普段よりも社交的になり、話しやすくなったり、過度に親しみやすくなったりすることがあり...
用語集

鬱病の再発率

うつ病の再発率は、初回が30%で、3回目になると50%、10回目に達すると90%にも上昇するという研究結果があります。このように、うつ病は再発が繰り返されることで、再発しやすくなる悪循環に陥る傾向があります。 こちらも参考に:統合失調症...
用語集

症状固定

症状固定の概要 症状固定とは? 精神疾患における「症状固定」とは、治療を続けても、それ以上の症状の改善が見込めない状態を指します。つまり、ある一定の症状が固定化し、残存してしまう状態です。 こちらも参考に:発達障害の方に向いている仕事(...