こちらも参考に:注意欠陥・多動性障害(ADHD)治療薬の種類・効果効能・副作用の解説
こちらも参考に:反復性うつ病性障害/反復性短期抑うつ障害の診断基準症状・治療について
物質依存の概要
1. 定義
物質依存とは、精神に依存する物質、例えばアルコールや薬物によって引き起こされる依存症状を指します。依存症とも呼ばれます。
2. 特徴
- 使用量や回数が徐々に増加する
- 使用を続けなければ不快感や不安が生じる
- 自己コントロールが困難になる
- 健康、人間関係、仕事などに悪影響を及ぼす
3. 症状
- 耐性:同じ量で同じ効果を得るためには、より多くの物質が必要になる状態。
- 禁断症状:使用を中止または減量すると現れる症状。頭痛、吐き気、下痢、不安、イライラなど。
- 渇望:物質を強く欲する気持ち。
- コントロールの喪失:使用量や頻度をコントロールできなくなる状態。
- 社会的、職業的、その他の重要領域における著しい機能障害:物質の使用により、仕事や家庭生活、人間関係などに支障をきたす状態。
4. 種類
- アルコール依存症
- 薬物依存症
- 違法薬物(覚せい剤、有機溶剤、危険ドラッグ、大麻など)
- 処方薬(睡眠薬、抗不安薬、咳止めなど)
- ギャンブル依存症
- インターネット依存症
- 買い物依存症
- 性依存症
- フード依存症
5. 原因
- 遺伝的要因:依存症にかかりやすい体質が遺伝する可能性がある。
- 環境的要因:幼少期の虐待やネグレクト、トラウマ、友人や家族の影響などが発症リスクを高める。
- 心理的要因:ストレス、不安、うつ病などの精神疾患が依存症の発症リスクを高める。
6. 治療
- 薬物療法:禁断症状を緩和したり、依存症の原因となる症状を治療したりする薬物療法。
- 心理療法:認知行動療法、対人関係療法、家族療法など。
- 自助グループ:同じ悩みを持つ人々が集まって互いに支え合うグループ。
7. 関連情報
- 厚生労働省「精神保健・精神障害」https://www.mhlw.go.jp/index.html
- 国立精神・神経医療研究センター「依存症情報センター」https://www.ncnp.go.jp/hospital/guide/sd/drug-addiction.html
- 一般社団法人依存症問題研究会「依存症について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html
その他
- 物質依存は、脳の機能に変化をもたらす慢性的な疾患です。
- 早期発見・早期治療が重要です。
- 回復には時間がかかりますが、適切な治療を受けることで、症状を改善し、社会復帰を目指すことができます。
物質依存のよくある質問
-
Q物質依存の例は?
-
A
アルコールや違法薬物(覚せい剤、有機溶剤、危険ドラッグ、大麻など)、処方薬(睡眠薬、抗不安薬、咳止めなど)などの「物質への依存」と、ギャンブルなどの行為、またはインターネット、買い物、万引きなどのプロセスに没頭してしまう「プロセスへの依存」などが存在します。
こちらも参考に:リワークプログラム・リワーク支援(心療内科・精神科)とは | メンタルヘルス不調により休職している方の職場復帰
参考:ドパミンD2受容体パーシャルアゴニスト作用とは?
-
Q一番依存性の高い薬物は?
-
A
また、薬物によって、依存を引き起こす強さは異なります。 例えば、ヘロインは最も依存性が強く、モルヒネはこれに続きます。 一方で大麻は使う人によって差はあるものの、他のものに比べると依存性は弱めです。
参考:家族療法とは?
参考:発達障害者支援センターとは?
コメント