admin

用語集

脳波検査

脳の細胞(神経細胞)から出る微弱な電気活動を記録したもので、波形の状態から異常部位を判断することが出来ます。頭皮上に電極をとり付け、脳神経細胞の電気的な活動を記録する検査になっています。 こちらも参考に:相貌失認(失顔症)、症状、原因、相...
用語集

抗てんかん薬

てんかんは、主に抗てんかん薬によって治療されます。これらの薬は、脳の過剰な電気的興奮を抑えることでてんかん発作を防ぐ働きを持っています。抗てんかん薬は発作の発生を防ぐために継続して服用する必要があります。こちらも参考に:アリピプラゾール(エ...
用語集

世界保健機関(WHO)

国際連合の専門機関である世界保健機関(WHO)は、人間の健康を基本的な人権と位置付け、その達成を目的として1948年に設立されました。本部はスイス・ジュネーヴにあり、設立日である4月7日は世界保健デーとして親しまれています。 こちらも参考...
用語集

ニューロン

ニューロン(neuron)は、生物の脳を構成する神経細胞を指します。この神経細胞は、核が存在する細胞体、樹状突起と呼ばれる入力部分、シナプスと呼ばれる出力部分、そして軸索と呼ばれる伝送路から構成されています。人間の脳では、これらの神経細胞が...
発達障害知的障害

発達障害で障害年金はもらえる?条件や申請方法。押さえておくべきポイント

発達障害のある方が障害年金を受け取るための条件や申請方法このコラムでは「発達障害があり、障害年金を受け取りたい」と考えている方に向けて、障害年金の概要や対象となる条件、もらえる金額、申請方法など、知っておきたい基本情報を書いています。発達障...
用語集

算数障害(ディスカリキュリア)

算数障害は、学習の習得において著しい困難を示すLD・SLD(限局性学習症)の一つであり、これは算数・計算や考えて答えにたどり着く推論が著しく苦手な状況を指します。算数障害を抱えるLD・SLDの子どもたちは、知的能力に問題がないことが多いため...
用語集

書字障害(ディスグラフィア)

「書字障害」または「ディスグラフィア(dysgraphia)」は、文字を書く能力に困難がある学習障害を指します。「文字が書けない」、「書かれた文字を読み取れない」といった特徴があります。文字が読めるのにもかかわらず、書くことができない場合も...
用語集

読字障害(ディスレクシア)

読字障害は、1つの単語を識別したり、単語内の構成要素(音素)を識別したりすることが難しいという特殊な読みの障害を指します。読字障害がある小児は、話し始めるのが遅かったり、発音がはっきりしなかったりすることがあります。 こちらも参考に:発達...
精神疾患

離人感・現実感消失症について

精神科や心療内科で扱われる症状の中には、名前からは症状の実態がイメージしにくいものもあり、「離人感・離人症」はそのひとつです。 離人感で経験される感覚自体は一般的にはそこまで異常なものではないため、症状の実際の例を聞けば「自分もそんな...
用語集

アサーション

アサーション(assertion)は、自分の意見や感情、権利を適切かつ自己主張的に表現する能力やスタイルを指します。アサーションは、他者とのコミュニケーションにおいて、適切なコミュニケーションスキルを持ち、自分の考え...