慢性期(chronic stage)とは、病状が比較的安定しているが、完全な治癒が困難であり、病気の進行が穏やかな状態が続いている時期を指します。この段階では、再発を予防し、身体機能を維持・改善するために長期的な看護と治療が必要です。患者の状態を安定させるために、薬物療法や心理社会的支援などの総合的なアプローチが採用されます。
こちらも参考に:離人感・現実感消失症について
こちらも参考に:パーソナリティ障害(人格障害)の特徴、種類、診断、治療について
慢性期 用語集
用語 | 説明 |
---|---|
病状安定 | 症状が大きく変化せず、一定の状態を保っていること |
完全治癒困難 | 完璧に病気が治る可能性が低いこと |
進行緩徐 | 病状が悪化する速度が遅いこと |
再発予防 | 病気が再び起こらないようにするための対策 |
身体機能維持・改善 | 体の機能を維持したり、改善したりすること |
長期的な看護・治療 | 長期間にわたって行われる看護や治療 |
総合的なアプローチ | さまざまな方法を組み合わせた取り組み |
高齢者 | 年齢が高く、身体機能や認知機能が低下している人 |
加齢による全身機能低下 | 年齢とともに体のさまざまな機能が低下すること |
生理機能減退 | 年齢とともに体の機能が衰えること |
複合的な疾患 | 複数の病気が同時に存在すること |
認知症 | 脳の機能が低下し、記憶力や判断力が低下する病気 |
入院期間長期化 | 入院する期間が長くなること |
精神的な側面 | 精神的な状態や気持ち |
社会的なサポート | 周囲の人からの支援 |
残遺症状 | 病状が治った後も残る症状 |
生活の質向上 | 生活の質を改善すること |
慢性期の補足
- 慢性期は、急性期や回復期とは異なり、長期的な視点での治療やケアが必要となります。
- 慢性期の治療やケアには、医療従事者だけでなく、患者自身や家族、地域社会も協力する必要があります。
慢性期に関する情報
- 厚生労働省 – 慢性期: 慢性期機能を有する病床の機能分化・連携の推進について
- 日本医療法人協会 – 慢性期: [日本慢性期医療協会]
追加項目
用語 | 説明 |
---|---|
療養生活 | 治療や回復のために日常生活を送ること |
リハビリテーション | 機能回復訓練 |
介護保険 | 高齢者や障害者が介護サービスを利用するための保険 |
終末期 | 死が近づいている時期 |
緩和ケア | 終末期の患者とその家族の苦痛を和らげるためのケア |
補足
- 慢性期では、療養生活やリハビリテーションが重要となります。
- 介護保険は、慢性期の患者が介護サービスを利用するための支援となります。
- 終末期になると、緩和ケアが必要となる場合があります。
こちらも参考に:ADHDの顔つき、行動の特徴。見た目では分からない困りごとなどなどを解説
参考:てんかんとは?
参考文献
- 慢性期ハンドブック (ぎょうせい)
- 慢性期の理解と活用 (金剛出版)
- 慢性期と生活 (ミネルヴァ書房)
その他
- 上記の用語集は、あくまでも参考情報です。
- 慢性期に関するより詳細な情報は、専門書籍やウェブサイトなどで確認することができます。
- 慢性期の患者や家族は、医療従事者に相談しながら、適切な治療やケアを受けることが重要です。
こちらも参考に:働きながら障害年金をもらえる人。障害者雇用枠フルタイムで仕事をしている場合
こちらも参考に:発達障害は遺伝する?原因は?兄弟間・親子間の確率など
慢性期のよくある質問
-
Q慢性期の特徴は?
-
A
慢性期では、急性期など他の段階と比較して高齢者が圧倒的に多く、加齢による全身の臓器の機能低下や生理機能の減退に伴うさまざまな疾患、認知症などが複合的に現れることが特徴です。このため、完全な治癒が難しく、入院期間が長くなる患者が多く見られます。高齢者の場合、身体的な状態だけでなく、精神的な側面や社会的なサポートも考慮する必要があります。そのため、慢性期の治療やケアには、総合的なアプローチが必要です。
こちらも参考に:オランザピン(ジプレキサ)の効果と副作用
参考:うつ病の残遺症状とは?
-
Q慢性期と急性期の違いは何ですか?
-
A
急性期とは、症状が急激に現れる段階を指します。病気の初期段階とも言えます。一方、慢性期は病状が比較的安定しており、完全に治癒しているわけではなく、治療が継続されている段階です。慢性期では、再発を予防し、身体機能の維持や改善を目指すために、長期的な治療が重要です。この段階では、病状の安定化や患者の生活の質の向上を促進する治療が行われます。
参考:心身症とは?
参考:境界性パーソナリティ障害とは?