障害者手帳

障害者手帳の区分に関する専門的な解説

障害者手帳は、障害の種別によって大きく3つに分類されます。それぞれの特徴と、用いられる専門用語について解説します。

こちらも参考に:障害のあるお子さんがいる家庭のための特別児童扶養手当と障害児福祉手当

こちらも参考に:ニューロダイバーシティとは「標準」を変えていく実践的活動

1. 身体障害者手帳

身体機能の障害を有する方が対象となる手帳です。

  • 対象となる障害: 四肢の切断、視覚障害、聴覚障害、平衡機能障害、内臓機能障害など、身体の特定の部位または機能に障害がある場合。
  • 評価基準: 障害の部位、程度、日常生活動作への影響などを総合的に評価し、1級から7級までの等級が認定されます。
  • 専門用語:
    • 日常生活動作(ADL): 食事、着衣、排泄など、日常生活の基本的な動作。
    • 身体機能: 身体の各器官が持つ機能のこと。
    • 障害部位: 障害が生じている身体の部位。
    • 障害程度: 障害の重軽度。

こちらも参考に:クローズ就労とは?両方で働いてみて分かったこと。メリットやデメリット

こちらも参考に:働きながら障害年金をもらえる人。障害者雇用枠フルタイムで仕事をしている場合

2. 精神障害者保健福祉手帳

精神疾患を有する方が対象となる手帳です。

  • 対象となる障害: 統合失調症うつ病双極性障害など、精神的な機能に障害がある場合。
  • 評価基準: 精神症状の頻度・強度、認知機能・情動・意欲の障害、社会適応能力の低下など多角的な因子を考慮し、日常生活における自立度を総合的に判断します。
  • 専門用語:
    • 精神症状: 幻覚妄想抑うつ気分など、精神疾患に特徴的な症状。
    • 認知機能: 記憶、判断、思考などの高次脳機能
    • 情動: 喜怒哀楽などの感情。
    • 意欲: 行動を起こす力。
    • 社会適応能力: 社会生活を送る上で必要な能力。

こちらも参考に:コミュニケーション障害(社会的コミュニケーション症)とは?症状と種類、診断、原因について解説

こちらも参考に:大人の発達障害。ADHD(注意欠如多動症)男性の特徴。女性との違いについても解説

3. 療育手帳(知的障害者手帳)

知的障害を有する方が対象となる手帳です。

  • 対象となる障害: 学習能力、適応能力、社会性などに障害があり、日常生活や社会生活に支障をきたしている場合。
  • 評価基準: 知能検査の結果、適応行動の評価、言語発達、社会性、自閉症スペクトラム症などの有無などを総合的に評価します。
  • 専門用語:
    • 知的障害: 知能の発達が遅れ、学習能力、適応能力、社会性に障害がある状態。
    • 知能検査: 知能の程度を測るための検査。
    • 適応行動: 日常生活や社会生活における行動。
    • 自閉症スペクトラム症: 社会性、コミュニケーション、興味や活動の範囲などに特徴的な症状を示す神経発達障害

こちらも参考に:クローズ就労とは?両方で働いてみて分かったこと。メリットやデメリット

こちらも参考に:働きながら障害年金をもらえる人。障害者雇用枠フルタイムで仕事をしている場合

各手帳の共通点と相違点

  • 共通点: 障害の程度に応じて等級が認定され、障害者福祉サービスの利用に際して、その等級が基準となる点。
  • 相違点: 対象となる障害の種類、評価基準、認定される等級などがそれぞれ異なります。

補足

  • 重複障害: 複数の障害を併せ持つ場合は、複数の手帳を交付されることがあります。
  • 障害支援区分: 障害者福祉サービスを利用する上で、障害の程度や種類に応じて、さらに細かく区分されることがあります。

こちらも参考に:大人の愛着障害(アタッチメント障害)とは?症状や特徴、原因、治療法について

こちらも参考に:インチュニブ(グアンファシン)の効果や副作用。ADHD(注意欠如・多動性障害)治療薬を解説

まとめ

障害者手帳は、障害の種類や程度に応じて、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳療育手帳の3つに大別されます。各手帳の評価基準や専門用語は異なり、障害の種類や程度に応じて適切な手帳が交付されます。

より詳しく知りたい場合は、お住まいの市区町村の障害福祉課にご相談ください。

こちらも参考に:音や文字に「色」を感じる「共感覚」とは?種類や原因、判定テストについて

こちらも参考に:ギフテッドと発達障害の違い。ギフテッドとは?

障害者手帳のよくある質問

Q
障害者手帳をもらえる人はどんな人ですか?
A

身体障害者手帳は、視覚障害、聴覚・平衡機能障害、音声・言語・咀嚼機能障害、肢体不自由、および内部臓器(心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸、HIVによる免疫系、肝臓)の機能障害により、日常生活活動に著しい制限を受け、かつ身体障害者福祉法に定める障害程度基準に該当する者を対象として交付されます。

こちらも参考に:特例子会社とは?職種や給与、働くメリットやデメリットについて

こちらも参考に:精神科訪問看護のサポート内容。需要や具体的な事例をご紹介!

 

こちらも参考に:傷病手当金支給申請書の書き方|書類用意と申請の流れ

こちらも参考に:障害福祉サービス受給者証について【障害福祉サービス】種類、申請から利用までの流れ

参考:法定基準未達成とは?

こちらも参考に:障害者雇用でWebデザイナーになれる?就職・転職はどんな求人が見つかる?

こちらも参考に:「精神保健指定医」とは?役割と資格取得、やりがいについて解説

こちらも参考に:「精神保健指定医」とは?役割と資格取得、やりがいについて解説

こちらも参考に:メンタルケアの新手法、オープンダイアローグとは?役割や7つの原則

 

Q
障害手帳を持つメリットは?
A

身体障害者手帳は、障害者雇用促進法に基づく障害者雇用枠への応募や、医療費の自己負担割合の軽減、所得税や住民税の控除、障害者割引制度の利用といった、多岐にわたる公的支援を受けるための資格を証明するものである。

これらの支援は、障害者の自立した社会生活を促進することを目的としている。なお、手帳の交付申請から交付までの期間は、診断書の内容や申請状況等により、1か月を超える場合が一般的である。

こちらも参考に:傷病手当金の支給期間が変更に!金額の計算方法、支給条件、併給できる給付を紹介

参考:ハローワーク(公共職業安定所)とは?

こちらも参考に:傷病手当金支給申請書の書き方|書類用意と申請の流れ

こちらも参考に:聴覚過敏の症状や原因。聴覚が過敏「音」で極端に疲れる。仕事中にできる対処法もご紹介

こちらも参考に:統合失調症の方への接し方。してはいけないこと。家族や友人、部下や同僚が発症したときの対応

こちらも参考に:発達障害グレーゾーンとは?特徴や仕事探し、正確な診断、治療の可否

こちらも参考に:ヘルプマークとは?対象者や配布場所、受けられる配慮。入手方法を紹介

 

タイトルとURLをコピーしました