療育手帳(愛の手帳)とは?交付対象や申請方法、割引などのメリットを解説します

発達障害知的障害

 

  1. 療育手帳(愛の手帳)とは?
  2. 療育手帳(愛の手帳)の等級とは?発達障害者は取得できる?
    1. 療育手帳(愛の手帳)の対象者
    2. 取得対象者の目安
    3. 発達障害のある方の手帳
    4. 発達障害でも療育手帳が取れる地域
  3. 特別支援学校に入学するために療育手帳を取得した例
  4. 療育手帳の等級と判定方法
    1. 判定場所・方法
    2. 療育手帳の等級
    3. A判定の認定基準について
    4. B判定(B1、B2)の認定基準について
  5. 療育手帳取得のメリット・デメリット
    1. 療育手帳取得のメリット
    2. 割引などの福祉サービス
    3. 所得税や住民税の障害者控除
    4. 自動車税・軽自動車税及び自動車取得税の控除
    5. 療育手帳の給付金
      1. 障害児福祉手当
      2. 特別児童扶養手当
    6. 収入が850万円を超える場合は所得金額調整控除が受けられる
    7. 公営住宅の優先権
    8. 公共交通機関の割引   
    9. 公共料金の割引
    10. ホテルや施設の割引   
    11. 障害者手帳アプリ「ミライロ」
    12. 児童発達支援・放課後等デイサービスの利用
  6. 療育手帳を持つデメリットはある?
  7. 療育手帳を就職で活用
    1. 障害者求人に応募できる
    2. 公共職業安定所(ハローワーク)
    3. 障害者職業センター
  8. 障害福祉サービス
    1. 就労継続支援A型
      1. 就労継続支援A型の対象者
    2. 就労継続支援B型
      1. 就労継続支援B型の対象者
    3. 就労移行支援
    4. 就労定着支援
  9. 療育手帳の申請方法と更新時期
    1. 療育手帳の申請方法
    2. 療育手帳の判定テストについて
    3. 療育手帳の再判定と更新について
    4. 療育手帳の更新以外にも手続きが必要な場合
  10. 療育手帳(愛の手帳)のまとめ
  11. 療育手帳のよくある質問

療育手帳(愛の手帳)とは?

療育手帳(愛の手帳)は、知的障害を持つ方が取得できる手帳です。療育手帳を持つことで、家庭や学校、地域での生活が円滑に行えるように、さまざまな特典やサービスが提供されます。

こちらも参考に:WAIS-IV大人の知能検査とは?検査の内容や検査を受けられる場所について

こちらも参考に:精神科訪問看護のサポート内容。需要や具体的な事例をご紹介!

参考:保健センターとは?

例えば、医療機関や施設での優先的な受診、学校における特別支援教育の受け入れ、公共交通機関の割引、各種福祉サービスの利用などが含まれます。また、療育手帳は障害の程度に応じて区分されており、その区分に基づいたサポートが提供される仕組みとなっています。

名称は自治体によって異なり、「療育手帳」や「愛の手帳」といった名称で呼ばれています。

療育手帳(愛の手帳)の等級とは?発達障害者は取得できる?

療育手帳(愛の手帳)の対象者

療育手帳は、児童相談所または知的障害者更生相談所知的障害と判定された方に交付される手帳です。この手帳は、知的機能の障害が発達期(概ね18歳まで)に現れ、日常生活に支障があり、何らかの援助が必要な状態にある方を対象としています。

こちらも参考に:障害者雇用の助成金。種類と内容について解説

こちらも参考に:クローズ就労とは?両方で働いてみて分かったこと。メリットやデメリット

こちらも参考に:働きながら障害年金をもらえる人。障害者雇用枠フルタイムで仕事をしている場合


発達障害の療育手帳の交付に関しては自治体によって対応が分かれるようです。

総務省が16地方公共団体に「発達障がい者に対する療育手帳による支援の状況」にアンケートをとったところ、以下のような結果になりました。

IQの上限を70ないし75に設定してそれ以下の障害者に交付 →16地方公共団体すべてで実施

IQの上限を超える者に対する療育手帳の交付 →12地方公共団体が交付

IQの上限を超えていても、12の自治体が療育手帳を交付していました。

 

交付理由に関しては以下の通りです。

  • 生活能力が低く、日常生活に支障が生じており、日常的な援助が必要とされる場合
  • 療育手帳の交付にあたり、発達障がいであることを条件としている自治体は全国で7つ

 

手帳の取得を考えている方はお住まいの市区町村の障害福祉課などの窓口へ相談してみましょう。

参考資料(総務省):https://www.soumu.go.jp/main_content/000088917.pdf

こちらも参考に:軽度知的障害とは?診断基準や発達障害との関係。困りごとと対処法。受けられる福祉について

こちらも参考に:コミュニケーション障害(社会的コミュニケーション症)とは?症状と種類、診断、原因について解説

こちらも参考に:大人の発達障害。ADHD(注意欠如多動症)男性の特徴。女性との違いについても解説


取得対象者の目安

療育手帳の主な交付対象は、知的障害があると診断された方です。18歳未満の方は児童相談所、18歳以上の方は知的障害者更生相談所で判定を受けることになります。多くの方が、子供の頃に知的障害があると判断された段階で、自治体に手帳の申請を行っていますが、大人になってから知的障害の診断を受けて取得するケースもあります。

参考資料(厚生労働省):https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000639205.pdf

 

発達障害のある方の手帳

知的障害を伴う発達障害のある方は、療育手帳の対象となる可能性があります。

療育手帳の対象とならない場合でも、精神障害者保健福祉手帳の申請が可能です。

発達障害のある方が取得できる手帳は、知的障害を伴うか否かによって異なります。療育手帳の取得を考えている方は、お住まいの市区町村の障害福祉課などの窓口に相談してみると良いでしょう。相談を通じて、適切な手続きやサポートについての情報を得ることができます。

こちらも参考に:クローズ就労とは?両方で働いてみて分かったこと。メリットやデメリット

こちらも参考に:働きながら障害年金をもらえる人。障害者雇用枠フルタイムで仕事をしている場合

発達障害でも療育手帳が取れる地域

ホームページで発達障害でも療育手帳の交付が可能と明記があった自治体は以下になります。

・北海道士別市(2024年) 

 

その他、相談によって可能な地域は以下になりますので、「特別支援学校の入学を希望している」などの事情がある場合はお住まいの障害福祉課にご相談ください。

 

東京都

    • 東京都では、療育手帳の交付においてIQの数値だけでなく、生活上の適応能力も重視する傾向があります。IQが基準より少し高くても、適応行動に支障がある場合には手帳が交付されることがあります。

大阪府

    • 大阪府もIQの上限を目安としつつも、生活適応度の評価によっては基準外でも療育手帳を交付するケースがあります。

愛知県

    • 愛知県では、IQ以外の要因(例:社会的適応能力の困難さなど)も考慮されており、IQが規定の数値を上回る場合でも、特別な支援が必要と判断されれば療育手帳が交付されることがあるとされています。

福岡県

    • 福岡県も、生活適応の観点から個別に判断する方針があり、IQの数値だけで交付を制限しない柔軟な対応を取っています。

 

特別支援学校に入学するために療育手帳を取得した例

10歳の涼太くんは、小学校の普通学級に通っていましたが、アスペルガー症候群(ASD)の特性により、日々の学校生活に困難を感じていました。周りの子どもたちが普通にできる集団行動や、場の空気を読むといったことが苦手で、授業中に突然立ち上がってしまうこともあり、クラスメートからは「変わっている」と見られることもありました。

母親の美和さんも担任の先生も懸命にサポートを続けていましたが、大人数の普通学級では手厚い支援が難しく、涼太くん自身も「学校に行くのがつらい」と訴えるようになっていきました。

悩んだ末、美和さんは発達支援センターに相談に行き、そこで「療育手帳を取得すれば、涼太くんに必要な支援がもっと受けやすくなるかもしれない」というアドバイスを受けました。知的障害はないものの、涼太くんには生活面での支援が必要なことを再確認し、美和さんは思い切って療育手帳の申請を行うことにしました。

こちらも参考に:社会不適合者とは?特徴・生き方・向いている仕事について

こちらも参考に:就労移行支援はひどい?運営のからくり。不信感がぬぐえない方へ

療育手帳が交付されてから、特別支援学校への転入が現実的な選択肢として浮上しました。最初は「この子が特別支援学校でうまくやっていけるのだろうか?」と不安な気持ちもありましたが、「涼太にとって本当に必要な環境かもしれない」と考えを深め、教育委員会と話し合いを重ねた結果、特別支援学校への転入が決まりました。

転入初日、涼太くんは緊張していましたが、特別支援学校の少人数での授業や、一人ひとりのペースに合わせたカリキュラムが彼にぴったり合っていることがすぐに分かりました。授業の途中で席を立つことや、こだわりのある行動を取ることも、ここでは「個性」として自然に受け入れられており、先生もそれに合わせて柔軟に対応してくれました。クラスメートも似た特性を持つ子が多く、少しずつ涼太くんも自分らしく振る舞えるようになり、安心した表情が増えていきました。

美和さんも、「特別支援学校への転入は、療育手帳を取得するという決断があったからこそできたことだ」と実感し、今ではその選択に心から安堵しています。涼太くんが新しい学校で少しずつ自信を取り戻し、「今日は友だちと話せたよ」と笑顔で話す姿を見るたびに、美和さんも「この環境が涼太にとって大切なんだ」と改めて感じています。


 

このエピソードのように、発達障害がありながら知的障害がない子どもが、療育手帳の取得をきっかけに特別支援学校での支援を受けられるようになるケースは少なくありません。療育手帳を通して必要な支援が受けられる環境に移り、子どもが安心して学べる場を得られることは、親子にとって大きな希望となるのです。

療育手帳の等級と判定方法

判定場所・方法

療育手帳は、児童相談所知的障害者更生相談所で、知的障害があると診断された人に交付される手帳です。しかし、この療育手帳が交付されるかどうか、また、どの程度の障害と判断されるかは、自治体によって基準が異なります。

療育手帳の交付基準は、厚生労働省が定める指針を参考にしながら、各都道府県が独自の基準を設定しています。これは、地域の特性や医療・福祉サービスの状況、そして、障害のある人に対する社会的な支援体制がそれぞれ異なるためです。

こちらも参考に:ニューロダイバーシティとは「標準」を変えていく実践的活動

こちらも参考に:大人の愛着障害(アタッチメント障害)とは?症状や特徴、原因、治療法について

こちらも参考に:インチュニブ(グアンファシン)の効果や副作用。ADHD(注意欠如・多動性障害)治療薬を解説

療育手帳は、IQがおおむね70以下(自治体によっては75以下)で、日常生活や社会生活に支障をきたしている場合に交付対象となることが多いですが、この基準は自治体ごとに異なる場合があります。

国(厚生労働省)のガイドライン等で全国的に統一された判定基準が設定されれば、不公平が解消される可能性がありますが、療育手帳制度は都道府県が主体となって実施しているため、現時点では全国で統一された基準はありません。

療育手帳の区分は都道府県ごとに異なりますが、一般的な目安として「重度」をA、それ以外をBといった区分で分けています。この区分は、IQだけでなく、日常生活や行動面での支援の必要性、身体障害の有無といった要素を総合的に評価して決定される仕組みです。

こちらも参考に:放課後デイサービス(放デイ)とは? 利用条件や支援内容、児童発達支援との違いをわかりやすく解説

こちらも参考に:音や文字に「色」を感じる「共感覚」とは?種類や原因、判定テストについて

こちらも参考に:ギフテッドと発達障害の違い。ギフテッドとは?

療育手帳の等級

知的障害の検査には、知能検査や発達検査を実施します。

以下の一例として、各都道府県における等級区分をご紹介します。

北海道  重度A : 最重度、重度、中度+身障1~3級

     その他B:中度、軽度

宮城県  重度A:最重度、重度、中度・軽度で IQ50 以下+身障 1~3 級

     その他B:中度、軽度

東京都   重度A:1度 最重度 、2度 重度

     その他B:重度3度 中度4度 軽度

各自治体における療育手帳の等級区分(参考) :http://www.rease.e.u-tokyo.ac.jp/read/jp/archive/statistics/leaf11031504p04.pdf

こちらも参考に:就労継続支援B型(非雇用型)とは?就労継続支援A型との違い。平均工賃や仕事内容もご紹介

こちらも参考に:退職後でも傷病手当金は受給できる? 支給条件ともらえないケース。期間・金額計算、申請方法も解説

A判定の認定基準について

厚生労働省が出している重度障害者における定義よりA(重度)の基準を以下に記載します

 

○重度(A)の基準
①知能指数が概ね35以下であって、次のいずれかに該当する者
○食事、着脱衣、排便及び洗面等日常生活の介助を必要とする。
○異食、興奮などの問題行動を有する。
②知能指数が概ね50以下であって、盲、ろうあ、肢体不自由等を有する者

 

療育手帳制度における重度障害とは(厚生労働省「療育手帳制度の概要」より)

https://hataraku-nippon.jp/forum-fukuoka/dl/SFN_FUKUOKA_booklet_add_panel_shiga.pdf

こちらも参考に:心理カウンセリングとは?内容や種類、効果、料金などを紹介

こちらも参考に:メンタルケアの新手法、オープンダイアローグとは?役割や7つの原則

B判定(B1、B2)の認定基準について

療育手帳のB判定とは、厚生労働省の定める基準に基づいて、知的障害の程度が重度ではないことを意味します。具体的には、IQが36以上75以下である場合が該当します。

自治体によっては、B判定をさらに細かく分け、B1やB2といった区分に分類している場合もあります。たとえば、兵庫県ではB1がIQ36以上50以下、B2がIQ51以上75以下と定められています。

このように療育手帳は各都道府県が運用を行っているため、それぞれの自治体が独自の基準で区分を設定していることもあります。

  • B1(中度)
    IQ36~50の範囲で、日常生活は概ね自立して行えるものの、完全にはできないため適宜指示が必要とされます。また、情緒や行動面での配慮が求められ、軽度の疾病や障害があるため、継続的な注意が必要です。
  • B2(軽度)
    IQ51~75で日常生活は一人ででき、情緒行動面で注意は必要ではなく、身体的に健康であり治療や看護の必要がない。

 

こちらも参考に:非認知能力とは?「人生を豊かにする力」を育てよう。これからを生き抜く上で必要な能力

こちらも参考に:聴覚過敏の症状や原因。聴覚が過敏「音」で極端に疲れる。仕事中にできる対処法もご紹介

療育手帳取得のメリット・デメリット

療育手帳取得のメリット

療育手帳を取得することで、以下のメリットがあります。

・障害の証明となる

・さまざまなサービスを受けられる

障害者求人への応募では、障害者手帳の等級に応じて、雇用率の算定対象となります。また、各種福祉サービスでは、障害者手帳の等級に応じて、利用料の減免や優先利用などの特典が受けられます。

療育手帳の取得方法や、具体的なサービス内容については、交付時に配布されるガイドブックや、お住まいの自治体のホームページや障害福祉課などの窓口で確認してください。

こちらも参考に:統合失調症の方への接し方。してはいけないこと。家族や友人、部下や同僚が発症したときの対応

こちらも参考に:ADD(注意欠陥障害)とは?ADHD(注意欠如多動症)との違い。症状や診断基準、特性について

割引などの福祉サービス

療育手帳を取得することで、以下のメリットがあります。公共料金の割引や助成金制度、税金の軽減などのサービスを受けることができます。

・医療費の助成

・公共施設の利用料の割引

・公共交通機関の割引

・携帯電話基本料金の割引

・公営住宅の優先入居

・NHK受信料の免除

療育手帳の等級や所得状況、お住まいの自治体により、受けることができるサービスは異なります。詳細は、交付時に配布されるガイドブックや、お住まいの自治体のホームページや障害福祉課などの窓口で確認してください。

こちらも参考に:大人の神経発達症(発達障害)とは ?ADHD・ASD症状や治療法について

こちらも参考に:大人の癇癪(かんしゃく)。発達障害(ASD・ADHD)のある方の怒りの対策。原因と対処法を知ろう

所得税や住民税の障害者控除

障害者控除とは、納税者本人、配偶者、扶養親族に障害がある場合に受けられる所得控除の制度です。

療育手帳の等級がAに該当する場合、「特別障害者」として扱われ、通常の障害者控除よりも多くの控除を受けることが可能です。障害者控除の額は以下の通りです。

・障害者:所得税27万円、住民税26万円

特別障害者:所得税40万円、住民税30万円

・同居特別障害者:所得税75万円、住民税53万円

障害者控除を受けるためには、会社員の方は年末調整で「扶養控除等の申告書」を提出することが必要となります。個人事業主や年末調整対象外の方は確定申告の際に申告する必要があります。詳細はお住まいの税務署にご確認ください。

こちらも参考に:無意識に汚い言葉やキツイ言葉が出て来てしまう「汚言症」の世界

こちらも参考に:場面緘黙とは?症状や治療方法・仕事選び

こちらも参考に:心理検査の種類と目的。活用方法。発達障害の診断には使えるの?

 

自動車税・軽自動車税及び自動車取得税の控除

療育手帳等級A相当の車両購入費控除とは、療育手帳等級A相当の障害者が、本人または同居家族が所有する車両の購入費を、一定の条件を満たした場合に、所得税の控除を受けられる制度です。

控除の対象となる車両は、以下の要件を満たす必要があります。

・障害者の日常生活や社会生活を円滑に営むために必要な車両であること

・障害者が自ら運転する場合、または同居家族が障害者の通院や通学・通勤などのために運転する場合に使用されること

控除額は、車両の取得価額の10%(上限100万円)です。

控除を受けるためには、以下の手続きが必要です。

車両の購入日から1年以内に、所轄の税務署に「障害者用自動車等購入費特別控除申請書」を提出する

詳しくは、お住まいの自治体のホームページや税務署にお問い合わせください。

こちらも参考に:強度行動障害とは?原因や症状、対応や支援について

こちらも参考に:精神障害者手帳3級取得のメリット | 割引や控除割引や支援を紹介

療育手帳の給付金

申請をすると貰えるお金になります

障害児福祉手当

精神または身体に重度の障害があり、日常生活で常に介護が必要な状態にある在宅の20歳未満の方を対象に支給されます。

支給月額(令和5年4月より適用): 15,220円

所得の目安:扶養家族がいない場合は、おおよそ「本人収入:518万、親の収入814万以内」であれば受給可能(令和3年8月以降適用)

障害児福祉手当について https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jidou/hukushi.html

こちらも参考に:【ポイントや注意点は?】障害年金の受給要件と請求条件・年金額

こちらも参考に:オランザピン(ジプレキサ)の効果と副作用

特別児童扶養手当

20歳未満で精神又は身体に障害を有する児童を家庭で監護、養育している父母等に支給されます。

支給月額(令和5年4月より適用): 1級 53,700円 2級 35,760円

所得の目安:扶養家族がいない場合は、おおよそ「本人収入:642万、親の収入832万以内」であれば受給可能(令和3年8月以降適用)

特別児童扶養手当について https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jidou/huyou.html

こちらも参考に:障害年金の更新に落ちる確率(支給停止)。必要な更新の知識と理由

こちらも参考に:所得があると障害年金は減額されるの?

収入が850万円を超える場合は所得金額調整控除が受けられる

令和2年度より開始した新しい制度で、収入が850万円を超える本人や保護者は、「所得金額調整控除」を受けられます。制度の適用を受けるには「所得金額調整控除申告書」を提出します。

 

適用条件は、次のいずれかに該当していることです。

  • 本人が特別障害者である場合
  • 年齢が23歳未満の扶養家族がいる場合
  • 同一の生計を立てている配偶者や扶養親族の中に特別障害者がいる場合

 

その程度の年収の方は障害児福祉手当や特別児童扶養手当の対象外ですが、所得金額調整控除を使うことによって節税が可能になるでしょう。 

こちらも参考に:放課後デイサービス(放デイ)とは? 利用条件や支援内容、児童発達支援との違いをわかりやすく解説

こちらも参考に:大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策6選

こちらも参考に:障害者雇用促進法とは?企業の義務や概要、2023年4月の法改正や雇用のポイント紹介

 

公営住宅の優先権

自治体によって優先権の基準は異なりますが、多くの場合は当選率の高くなる抽選確率の優遇がされています。詳しくは各自治体のHPをご確認ください

 

公共交通機関の割引   

・電車の割引(居住地域の交通機関が割引になります)

・バスの割引(居住地域の交通機関が割引になります)

・タクシーの割引

・船の割引

・飛行機の割引 (割引率は航空会社によって異なります)

・高速道路の割引

こちらも参考に:過集中とは?メリット・デメリット、特徴や対策・発達障害(ADHD)との関係性

こちらも参考に:ミルタザピン(リフレックス・レメロン)の効果と副作用

 

公共料金の割引

携帯電話料金の割引

基本使用料などの割引を受けることができます。会社によって割引率などは異なります。

 

NHK受信料の割引

全額または半額免除されます。免除の割合は障害程度によって異なります。

こちらも参考に:社会不適合者とは?特徴・生き方・向いている仕事について

こちらも参考に:就労移行支援はひどい?運営のからくり。不信感がぬぐえない方へ

ホテルや施設の割引   

国営、県営の施設やアミューズメントパーク、映画館など割引があります。

詳しくい情報はこちら を参考にするとよいと思います

 

障害者手帳アプリ「ミライロ」

こちらからミライロIDをダウンロード

障害者手帳と同等の役割を果たすアプリ。利用には障害者手帳の登録が必要です。独自の飲食店割引クーポンも配信しています。

こちらも参考に:診断書をもらえないケースについて解説。注意点、理由と対処法

こちらも参考に:発達障害者の雇用まとめ ~特性、定着率、雇用状況、採用・安定就労のポイント~

児童発達支援・放課後等デイサービスの利用

療育手帳が必須ではないものの、発育指標の目安となるため子どもが支援を受けやすくなることがあります。

こちらも参考に:WAIS-IV大人の知能検査とは?検査の内容や検査を受けられる場所について

こちらも参考に:うつ病で現れる初期症状・行動・対策や仕事復帰を目指すときのポイント

療育手帳を持つデメリットはある?

取得するメリットに比べてデメリットはほぼ無いと言えますが、以下のような場合にはデメリットになる可能性があります。「子供の心理的な負担になる」こともあります。本人の自尊心を傷つけることになり、成長に悪影響が出るとしたら、療育手帳唯一のデメリットとなるでしょう。

 

こちらも参考に:精神科訪問看護のサポート内容。需要や具体的な事例をご紹介!

こちらも参考に:障害者雇用でWebデザイナーになれる?就職・転職はどんな求人が見つかる?

療育手帳を就職で活用

療育手帳を持っていると、就職の際の支援やサービスを受けることが出来ます。

障害者求人に応募できる

障害者雇用に応募できるのは、「身体障害者手帳、精神保健福祉手帳、療育手帳」を持った方に限られ、各障害における配慮を受けながら働くことができます。企業は従業員数に応じて、一定の人数の障害のある方を雇う義務があります。

 

公共職業安定所(ハローワーク)

ハローワークでは障害者求人も取り扱っています。障害者専用窓口があるので、職員と相談しながら求人の選択や面接の対策を行うことができます。

関連ページ:発達障害の方に向いている仕事(一般雇用・障害者雇用)|活用できる支援機関をご紹介

こちらも参考に:「精神保健指定医」とは?役割と資格取得、やりがいについて解説

こちらも参考に:感覚過敏とは?症状や原因、対処法、発達障害との関連性

 

障害者職業センター

障害のある方が働くための訓練や職業適正検査などを行い、支援計画を立ててくれます。

こちらも参考に:精神障害者手帳3級取得のメリット | 割引や控除割引や支援を紹介

こちらも参考に:発達障害グレーゾーンとは?特徴や仕事探し、正確な診断、治療の可否

こちらも参考に:ヘルプマークとは?対象者や配布場所、受けられる配慮。入手方法を紹介

障害福祉サービス

就労継続支援A型

障害や難病のある方が支援のある職場で雇用契約を結んで働く形態の福祉サービスになります。

障害福祉サービスとしての位置付けになりますので、就労移行支援同様、前年度に収入があった場合は利用料を払う必要があります。令和三年のA型事業所平均時給は「926円」 平均月収は「81,645円」となっています。

 

就労継続支援A型の対象者

一般企業での勤務が難しい原則18歳~65歳未満の方が対象となっています。最低賃金額以上の給料が保障されていて、利用期間の定めはありません。

こちらも参考に:聴覚過敏の症状や原因。聴覚が過敏「音」で極端に疲れる。仕事中にできる対処法もご紹介

こちらも参考に:統合失調症の方への接し方。してはいけないこと。家族や友人、部下や同僚が発症したときの対応

就労継続支援B型

非雇用型の障害福祉サービスであり、利用者は事業所と雇用契約は結びません。作業時間に応じて賃金が支払われ、就労継続支援A型障害者雇用に向けた訓練が行われます。賃金は就労継続支援A型より安く、令和3年のB型事業所の平均時給は「233円」平均月収は「16,507円」となっています。

 

就労継続支援B型の対象者

  1. 就労経験がある方で、年齢や体力面で一般企業に雇用されることが困難な方
  2. 50歳に達している方または障害基礎年金1級を受給している方
  3. 1及び2のどちらにも該当しない方で、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に係る課題等の把握が行われている方

就労移行支援

就労移行支援とは、障害者が適切なサポートを受けながら、社会参加や就労に向けて移行するための支援プログラムやサービスのことを指します。この支援は、障害を持つ個人が社会での役割を果たし、自立した生活を送るためのスキルや準備を行うことを目的としています。

 

就労定着支援

就労定着支援とは、障害者が職場で長期間にわたって働くための支援を提供するプログラムやサービスを指します。ジョブコーチが職場に定期的に出向き、企業と障害者と面談を重ねて、安定した就労を続けるためのサポートをします。

こちらも参考に:双極性障害(躁うつ病)の方への接し方で大切な事と悩んだ際の対処法

こちらも参考に:【発達障害 一人でできる仕事】職種、業務、職場環境など

療育手帳の申請方法と更新時期

療育手帳の申請方法

申請書を入手して申請: 療育手帳の申請に必要な申請書や必要書類は、市区町村役場や障害者支援施設、福祉事務所などで入手できます。また、オンラインでの申請手続きが可能な場合もあります。

審査と認定: 提出された申請書類が審査され、申請者の障害の程度や条件に応じて療育手帳が認定されるかどうかが判断されます。

交付:18歳未満の方は児童相談所、18歳以上の方は知的障害者更生相談所で受けることができます。

 

新規交付に必要なもの

・療育手帳交付申請書
・写真
・印鑑

※自治体によって必要な書類が変わってくるので、ご確認ください

18歳以上で判定を受ける際は、知的障害者更生相談所での手続きを行う必要があります。その際、スムーズな進行のために、学生時代の記録や家族、周囲の人々からの証言が求められることがありますので、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。判定が完了し、申請が承認されると、通常およそ2ヶ月程度で療育手帳が交付されます。

 

こちらも参考に:障害者雇用の助成金。種類と内容について解説

こちらも参考に:無意識に汚い言葉やキツイ言葉が出て来てしまう「汚言症」の世界

こちらも参考に:反復性うつ病性障害/反復性短期抑うつ障害の診断基準症状・治療について

療育手帳の判定テストについて

療育手帳を交付する前に、対象者であるかどうかを判断するための「判定検査」が実施されます。この検査は全国で一律の制度ではなく、各自治体ごとに規定され、独自の運用が行われているため、使用されるテストにも違いがあります。

主に使用されるテストは以下の通りです。

 

ビネー式知能検査

  • 田中ビネー式知能検査
  • 鈴木ビネー式知能検査

 

ウェクスラー式知能検査

  • WPPSI(ウイプシイ):幼児が対象
  • WISC(ウィスク):児童が対象
  • WAIS(ウェイス):成人が対象

 

心理判定員から本人や保護者へのヒアリングや精神的・身体的合併症や問題行動についてなどを経て、

精神科医、心理判定員などの協議により総合判定が行われます。

療育手帳の再判定と更新について

療育手帳には「再判定」と「更新」の手続きがあります。18歳未満の場合、児童相談所においておおむね2~4年ごとに再判定が行われます。18歳以上になると、知的障害者更生相談所でおおむね10年ごとに再判定を受ける必要があります。ただし、自治体によっては「永久認定」として一度の判定で更新が不要な場合もあります。そのため、詳細についてはお住まいの自治体の障害福祉課に確認されることをお勧めします。

また、障害の程度が大きく変わった場合、更新の時期に関係なく、申請すると再判定を受けることができます。

療育手帳の更新以外にも手続きが必要な場合

療育手帳は以下のような場合(紛失や返納の際)にも手続きが必要となります。なるべく早く手続きを行うようにしましょう。

・療育手帳を破損・紛失した場合

・本人または保護者の住所・氏名が変更になった場合

・療育手帳を返納したい場合

こちらも参考に:特例子会社とは?職種や給与、働くメリットやデメリットについて

こちらも参考に:障害年金申請は「診断書」が9割!押さえるべき3つの注意点と流れ

 

療育手帳(愛の手帳)のまとめ

療育手帳は、障害を持つ人々が社会での生活をより良くするための道具として重要です。個々のニーズに合わせたサポートを受けながら、自己実現や自立を追求する手助けとなる制度です。手帳の内容や利点は地域によって異なりますが、。早期に療育手帳を取得することで、早くから適切な支援やサポートに繋がることが出来、社会適応しやすくなります。

こちらも参考に:障害福祉サービス受給者証について【障害福祉サービス】種類、申請から利用までの流れ

こちらも参考に:リワークプログラム・リワーク支援(心療内科・精神科)とは | メンタルヘルス不調により休職している方の職場復帰

療育手帳のよくある質問

Q
療育手帳のB2とは、どんな人ですか?
A

IQが36以上50以下の場合は中度(B1)、IQが51以上から75以下の場合は軽度(B2)として分類されます。他の地域でも、軽度に分類される場合はほとんどがIQ51以上を基準にしています。

こちらも参考に:注意欠陥・多動性障害(ADHD)治療薬の種類・効果効能・副作用の解説

こちらも参考に:令和5年度「障害者雇用納付金制度」とは?雇用調整金や助成金の種類

こちらも参考に:コンサータ(メチルフェニデート) ADHD(注意欠如・多動症)の薬について

Q
療育手帳のB1は何級ですか?
A

以下の通りになります。

最重度:丸A1(◯で囲まれたA)、丸A2(◯で囲まれたA)。 児童の場合は丸A(◯で囲まれたA)

重度:A1・A2

中度:B1

軽度:B2

よってB1は中度となります。

こちらも参考に:【発達障害 一人でできる仕事】職種、業務、職場環境など

こちらも参考に:発達年齢が平均的な子の7~8割の「境界知能」とは?支援や大人の特徴も紹介

こちらも参考に:精神疾患で障害年金をもらえない人の条件と特徴。就労中でも貰えるか?

タイトルとURLをコピーしました